2015年5月19日火曜日

熊本県PT協会の活動で講師として参加してきました

 みなさまお久しぶりです。
先日、熊本県理学療法士協会の公益事業として
    『つまづくってどういう時!?』
というテーマにて講師を務めさせていただきました。

 内容は、
①転倒とは?
②姿勢からわかる転倒リスク
③動きからわかる転倒リスク
④歩行からわかる転倒リスク
⑤脳と転倒の関係性
⑥心理と転倒の関係性                
               をお話しさせて頂きました。



 もちろんPTらしく他部門では伝えることが出来ないような内容を
発表したかったのはもちろんですが、やはり参加者は他部門の方々です。そこで、「心理と転倒の関係性」を取り入れ、
 どの分野の方々でも心のサポート次第で、
    姿勢、動き、ホルモンなどの関係で転倒リスクは軽減できる!
ということを感じて頂きたかった気持ちが一番でした。その気持ちが少しでも参加してくださった方々に伝わっていればと思います。
 
 今後も、地元天草へ少しでも貢献できるようがんばっていきます!!


                    以上、誕生日6月7日は海外で過ごすハネムーナー井上でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿